関西圏女子大学連携プロジェクトとは
異分野交流会 過去の情報はこちら
女性研究者の研究が発展しにくい原因の一つとして、育児や介護のため他の研究者との交流の時間がなく、共同研究が実施しにくいことが挙げられています。関西圏女子大学ワーキンググループでは、共同研究を促進するための試みとして、異分野交流会を開催しています。異分野交流会では異分野の研究者が集い、互いの研究成果に対してそれぞれの立場から意見を交換することにより、思いがけない共同研究の萌芽が期待できます。
2016年2月に「異分野キックオフ交流会」が武庫川女子大学で開催され、以後1年に2回「異分野交流会」が開催されています。
2019年度からは、年1回の開催となります。
第10回 異分野交流会 2022年2月5日(土)
時 間:
13:00~17:00
開催方法:
武庫川女子大学 Zoom
テーマ:
「みつける」「ささえる」「つなげる」
対 象:
大学院生・研究者・事務職員・企業の方・行政の方
・研究に関心のある方
お申込み方法:
申込締切:2022年1月30日(日)
宛 先:武庫川女子大学 女性活躍総合研究所
iwcareer@mukogawa-u.ac.jp
応募の詳細につきましては、チラシをご覧ください
→第10回異分野交流会
お問い合わせ
関西圏女子大学連携プロジェクト
