【女性研究者対象】研究スキルアップ経費

2025年度研究スキルアップ経費<公募について>

本事業は、平成22年度に、文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者養成システム改革加速」に採択され、平成26年度まで、文部科学省科学技術人材育成費補助金「女性研究者養成システム改革加速事業」として実施しました。その後も本学独自予算などで継続して支援を続け、そして令和6年度には、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ<女性リーダー育成型>」(令和6年度〜11年度)に採択され、本学の女性人材養成機関としての伝統を基盤として学長の強いリーダーシップの下で男女共同参画推進に係る全学的な組織を維持推進し、次世代女性リーダー養成拠点としての役割を果たすことを目的とし、さまざまな取り組みを実施しています。具体的には、「男女共同参画推進機構」を中心として、女性研究者の採用促進・昇任促進や、管理職支援、研究スキルの向上をはじめとする女性リーダー養成等の取組を実施します。

国際学会・国内学会等経費支援

本公募は、外部資金獲得につながる最先端研究の情報や研究資金獲得のための情報・助言を得るなど、女性研究者の「研究スキル」向上を推進する目的で、国際会議、国内会議などへの参加に係る費用を助成します。

応募資格

既在籍女性研究者:研究を主体的に行っている常勤の女性教員(助教、専任講師、准教授、教授)。ただし、教授は、国際学会参加のみとします。
※選考・採択にあたっては、理、工、農、医・保健分野、若手教員を優先して採択いたします。

助成対象など

①国外で行われる国際会議、国際シンポジウム、及び国際学会等への参加費及び旅費
 ②国内で行われる国際会議、国際シンポジウム、及び国際学会等への参加費及び旅費
 ③国内で行われる会議、シンポジウム、学会及び本人の研究スキル向上につながる講習会等への
  参加費及び旅費 ※学会主催のものに限ります。
※学会等への参加支援は、原則として申請者自身が発表する場合に限ります。
※学会等の参加費については、当該年度に開催され、当該年度内に支払うものに限ります。
※採択金額(上限)は、選考会議により決定します。

助成対象期間

①②③とも、2025年6月1日(日)~2026年2月28日(土)を原則とする。

その他

・①②③のすべてに応募することは可能です。(教授は、①②のみ応募可能です。)
 ・近年、採択確定後に、支払い額の大幅な変更(例:旅費が先方負担になり、大幅な減額もしくは不必要になった)、および支払い対象の恣意的な変更などの問い合わせ(例:学生の旅費に流用可能か、当初計画していなかった前泊に利用できるか、など)が発生しております。利用計画および予算利用について、不適切もしくは不誠実なケースが発生した申請者に関しては、翌年度以降の採択に影響が出るかもしれません。
慎重なご申請と運用にご協力よろしくお願いします。

募集方法

なお、応募書類はこのページ下よりダウンロードして作成してください。

応募先

申請書類の電子ファイルをダイバーシティ研究環境支援本部にメールで提出してください。
 提出時のメールの件名は、「2025年度スキルアップ経費(氏名)」としてください。
 e-mail:j-kaikaku(a)cc.nara-wu.ac.jp
 ※E-mailをお送りいただくときは、上記アドレス内の「(a)」を「@」に書き換えてください。
  スパムメール対策ですので、お手数をお掛けしますがご協力のほどお願いいたします。
  申請者からのメールを受信後、受信確認の返信をします。
  2日以上経過しても受信確認が届かない場合は、お手数ですが再度ご連絡を
  お願い致します。

申請書(様式)

 研究スキルアップ経費応募申請書(国際学会・国内学会等経費支援)(Excel)
 
 
 

英文校閲経費支援(予告)

学術雑誌への投稿用論文、国際会議講演要旨、国際会議発表原稿、proceeding に係る英文校閲経費を支援します。
例年6月から募集を開始し、毎月20日を締切とし、随時受付で2月まで募集いたします。予算の状況によっては、公募を年度途中で終了する場合があります。
内容が決まり次第お知らせいたします

 

お問い合わせ先

 ダイバーシティ研究環境支援本部(G棟406)
  TEL:0742-20-3344
  e-mail:j-kaikaku(a)cc.nara-wu.ac.jp
  ※E-mailをお送りいただくときは、上記アドレス内の「(a)」を「@」に書き換えてください。
   スパムメール対策ですので、お手数をお掛けしますがご協力のほどお願いいたします。